WWLニュース

WWL

SSD(高校3年生)初めてのポスター発表

  • 2024.10.11
  • 授業

今日はこれまで進めてきたリサーチをポスター発表という形で進捗報告会を行いました。研究内容を初めて大きなA0サイズのポスターにまとめました。ポスターはそれぞれ個性豊か、工夫が見られ、お互いに比較することで発表の内容と合わせて自己評価、他者評価を通して新たな発見もありました。今後も第2回目のこうした発表に向けて修正を進めていきます。生徒たちの発表の様子、また議題としてあがった主な内容を紹介します。次回の発表は11月15日(金)の予定です。

 

●Justice for Foreign Technical Intern Trainees 「Who are they?」

外国人労働者の置かれている環境とその現状をまず知ってもらうための発表。問題をはっきりさせ、制度があるのに守られるべきことが守られていないことへの問題提起と新しい制度に対しての自分なりの意見をまとめようと思っています。

 

 

 

●自転車の利用を促進するまちづくり

自転車利用にもっと注目して、そこから得られる多くのメリットに気付くべきだと考えています。先行事例をより分析して、結果をわかりやすくまとめ、自分なりの自転車利用促進計画を作成し奈良市に提案したいと思っています。

 

 

 

●空き家対策

これからも確実に空き家は増え続けます。その問題に向き合い、なぜいま対策が必要かを説明したうえで、現在も対策が立てられているものの解決にまでは結びついていない空き家の再利用について新しい提案ができればと思っています。

 

 

 

●奈良観光

奈良県は多くの観光名所があるのに、奈良に宿泊し複数日を過ごす旅行者は少ない現状があります。自分のルーツでもあるオーストラリアの観光のマーケティング、プロモーション、ワークショップなどさまざまな対策も検証しながら、奈良独自の魅力を発信し滞在を増やす提案をしたいと思っています。

 

 

●学生による農業アルバイト

農業従事者の減少という深刻な問題に注目し、原因の1つである農業従事者の高齢化と新規就農者の若手が少ないことの解決策を提案します。現在の取り組みを紹介し、それに加えて学生の農業アルバイトの提案と普及を通じて農業が当たり前に将来の就職先の選択肢の1つになればよいと考えています。

 

 

●豊中市に自然を増やしたい!!

既存の緑地化計画はあるが、3割が満足していないという結果を受けて実際に街を歩いてみました。毎日見るもので、殺風景さも当たり前になってしまっていることに気付きました。活動や思いをキャンペーンやクラファンで広め、地域独自の花などの緑地化を進める3つの提案を考えています。

 

 


次回は、リサーチをさらに進め、今回のポスター発表についても修正などを活かしてブラッシュアップしていく予定です。